SSブログ

お気に入りの音楽-1 [お気に入りの音楽]

今回は、新カテゴリー【お気に入りの音楽】で書いてみたいと思います。
先般、レーモンルフェーブル氏 他界のニュースをきっかけに、懐かしい曲も久々に聞いてみました。
多感な頃、それら曲と四六時中 接してきたことで、如何に多くのことを得てきたか...を改めて痛感した次第です。

お気に入りのデザインモノたち】でも書きましたが、「お気に入りのデザインモノたちと、毎日、何年も過ごしてきたことで、私のデザインに 示唆や影響を与え続けてくれた、いわばデザインの師匠たち。」は、音楽にも同じことが言えると思うのです。

勿論、デザインに限ったことではなく、何にでも当てはまることなのですが、一応、当ブログの趣旨としては、デザイン事務所をいろんな側面からご案内する上で、デザインに影響を与えてきたであろうお気に入りを紹介したい との思いです。

少し前の、日産車のCMコピーにもありましたが、「人は、好きなものでできている(だったかな?)」は、その人の感性は、見聞きしてきたもので形成されると言っていたのだと思います。いろんなものと、どれだけの密度で、どんな付き合いをしてきたかで、人の感性は出来上がっていくのでしょう。

では、私のお気に入りの音楽、極めて個人的な趣向の話ですが、現在の私のデザインに、活かされているのかいないのか、やっかみを入れながらでもご確認いただければ幸いです。



saba.jpg  
シバの女王 当時のEP盤ジャケット。ジャケットはともかく、絶世の名曲・名アレンジです。[コピーライト]1968


やはり、逝去されたレーモンルフェーブル氏に敬意を表して、シバの女王から。この曲に関しては、今更何もコメントする必要はないと思います。若い方で聴いたことの無い方でも、一度耳にすれば、感激のあまりに涙することでしょう。
「美しさとは」「情感の表現とは」「バランスの妙とは」といった芸術性の高さを、わずか3分で語り尽くしてくれているように思います。

B面パーリースペンサーの日々も名アレンジで素晴らしい。シバの女王に負けず劣らずの名演奏です。ストリングスの使い方は 確かにシバの女王と共通点があるのに、A面とは違う速いテンポで迫力あるオーケストラサウンドが印象的です。

レーモンルフェーブル氏のアレンジは、サウンドが分厚く、しかも繊細で、原曲の魅力を氏なりの解釈で、最大限美しく表現して聴かせてくれます。どの作品も、氏のアレンジであるということが滲み出ている。美しさに対する基準がぶれていない。私も、そんなデザインを多く手がけたいと、切に思うのです。

1000曲以上ある氏のアレンジは どれもが美しいのですが、その中でも私のお気に入りを挙げるならば「愛のために死す」でしょうか。
印象的なピアノのイントロに始まり、ヴィオラに主題を歌わせ、サビはフルストリングスが謳歌。要所要所に入るピアノのアクセントや管楽器が実に心地よい。シャルルアズナブールの名曲ですが、アレンジの妙。美しく、情感たっぷりに仕立てあげ、しかもさらりと聴かせるところが実に心憎い程です。

他に、クラシックの名曲を演奏したものも、印象的です。
メジャーな所では、モーツアルト交響曲40番、通称「愛よ永遠に」。氏のアレンジを聴いてから原曲を聴くと、物足りなく感じてしまう程でした。
ビバルディ「四季の冬」も秀逸。(ベストアルバムには春が収録されることが多いですが、絶対冬の方がおすすめです)
グリーグ「ペールギュント組曲ソルベーグの歌」や、ドビュッシー「」、バッハの「プレリュード」、パッフェルベルの「カノン」などなど、、、挙げていけばきりがないですね。

Live in Japan.jpg
二人の天使」で有名なダニエルリカーリを伴った初来日コンサート天才少年バイオリニスト(当時13歳・現オペラ座コンサートマスター マキシム・トーレンス)を率い「チゴイネルワイゼン」を披露した2度目の来日コンサートなど、生演奏は超一流アーティストを交えた素晴らしいものでした。(他にも各楽器パートにソロが設定されていました。個人的にはドラムソロが凄かった。ロック畑のドラマーよりテクニックが数段上!(多分、JAZZ系?) ライブアルバムに収録されていないのが残念。)
思わず、思い出話に花が咲きますねェ。

先般のブログにも書きましたが、氏のアレンジという仕事から、私は多くの感情表現や、美しさの基準を授かりました。
私は音楽畑ではありませんので、デザインという自分の仕事の中で、氏の魂や DNA の片鱗を生かせていければと考えています。

お気に入りの音楽】では、その後 出逢っていく、様々なジャンル・アーチストを、私の独断と基準で、私の入れ込み具合を吐露していきたいと考えています。
強い入れ込み具合が、今の仕事のこだわりにも繋がっているのだと思います。
興味を持って頂けた方は、お付き合い下さいませ。     →その2に続く


追記:
氏のアレンジを、詳しく解説しているサイトに出逢いました。知満爺さまの「本日の一曲」ご案内させていただきます。


追記:
YouTube で見つけました !! B面 パーリースペンサーの日々です。掲載させていただきます。




nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(3) 
共通テーマ:音楽