SSブログ

iPad のスペアナで 巨大NSスピーカーを測定してみました。 [我流オーディオ独り言]

iPad アプリ【bs-spectrum】を使って、NSオーディオの周波数特性を測定してみました。
このアプリで以前測定した時に、聴感以上に低域の表示が落ちるので信頼出来なくて、買ったまま使ってなかったのですが、iPadには低域カットのフィルタが入っているとの情報があったため、それを解った上で使う分には何かの目安になるだろうと、今回改めて使ってみた次第です。

spectrum2.png
音源はこちら。ホワイトノイズは全音域の周波数成分を均等に含む音源です。

私のところの NSオーディオは、色々いじっていてオリジナル状態ではないのですが、とりあえずリスニングポジション(スピーカーから約3m)での測定結果は上の通り、なかなかフラットで癖のない特性でした。
聴感だけをたよりにセッティングしてきましたが、まずまず満足いく測定結果でホッとしています。
なにせ、40年以上前の特異な巨大スピーカーですから、、、。
(150Hz付近から下は、iPadの特性として落ち込んでいるものと思われます。実際には、50Hzあたりまで ほぼフラットに感じられます。)


スイープトーンによる 1000Hz付近、13000Hz付近、18000Hz付近の測定結果は以下のような感じ。
spectrum_1000.png
spectrum_13000.png
spectrum_18000.png

オーディオと iPad の間のやり取りでは、20000Hz付近まで十分な音圧で測定出来ているのですが、私の耳では13000Hzあたりが上限で、それ以上の周波数の音は聴こえません。(ショック!)
まぁ、15000Hz以上の音が聴こえるのは 十代ぐらいまでといいますから、歳には勝てません。
せめて、自分の可聴範囲の特性は出来るだけフラットを維持出来ますようにと祈るばかりです...。


ちなみに、NSスピーカーとは対極を行くようなスピーカー「タイムドメイン」 →こちらに関連ブログ も測定してみました。
オーディオにうるさい友人数人が絶賛するので試しに手に入れてみたものですが、私の耳には、オーディオっぽい音にしか聞こえなくて、まったく使用していません。(勿論、悪い音ではありません。好みの問題です。)

spectrum_TimeDomain.png
特性は、やはり小口径のスピーカー然としたものです。
バスレフで膨らませた低域、ピークやディップのある中高域、狭いフルレンジ特性、、、など。

ただ、このような特性グラフからだけでは、音の良し悪しは勿論、品や雰囲気、音場感や空気感などについては量りようもないのは当然です。タイムドメインが言うところの、時間軸での共振の影響なども勿論見えません。

しかし、NSスピーカーとタイムドメインの音の違いは、確かにグラフから感じ取ることが出来ますね。
やはり、より自然に聴こえる NSスピーカーの音は、特性的にも変な癖がないということでしょう。

あくまでも目安としてですが、スピーカー特性の一側面を垣間見る(周波数特性の「癖」程度ですが…)ということに限って言えば、今回、それなりに利用価値はあると感じることができました。
出来れば、様々なタイプのスピーカーの特性を比較出来るサイトなどがあれば、実際の音が聞けない場合に、音を思いめぐらせるための参考データとして色々比較して見てみたいという興味がわきますね。
マイク内蔵で規格も均質な iPad なればこそ、比較しやすいデータの揃うことが期待出来ます。


→ 我流オーディオ独り言-7 <iPadのスペアナで測定(その2:生音との比較)>アップしました。



YAMAHA NS-30 Audio System (1960年代のスピーカー:口径90cmの特殊巨大ユニット:NSスピーカーシステム)
リスニングポジション(今回の測定ポジション)からパノラマ撮影 (約18畳スペース)

*表示されない場合は別ウインドウでお試しください。

ダブルクリックで Full Screen 表示しますです。






→ 我流オーディオ独り言-1 <NSスピーカーのお話-1>
→ 我流オーディオ独り言-2 <NSスピーカーのお話-2>
→ 我流オーディオ独り言-3 <NSスピーカー三昧>
→ 我流オーディオ独り言-4 <生音に迫る音>
→ 我流オーディオ独り言-5 <生音場に迫るために>