SSブログ

我流オーディオ独り言-3 <NSスピーカー三昧> [我流オーディオ独り言]

我流オーディオ独り言 - その3 <NSスピーカー三昧>です。
前回ご紹介した尼崎オフィスのオーディオをグレードアップしましたので改めてご紹介致します。
いよいよNSスピーカー三昧です。
同スピーカーの導入を検討されている方の参考にでもなれば幸いです。

NS_STEREO.jpg
■大きな NSスピーカー群に取り囲まれて、中央のモニタは用をなさなくなってしまいました...。
ネットの色が違うのは、左がオリジナル、右は張替え品。いずれ左も張り替えますが、もう少しオリジナルを楽しみたくて。

***

とうとうというか、ついに、NSスピーカー最大サイズのNS-30」を入手してしまいました !!
以前にも入手のチャンスはあったのですが、その巨大さに躊躇し断念してしまいましたが、今回オークションで遭遇してしまったが最後、置き場所も考えずに落札してしまったのでした。(やはり、それほど欲しかったということです)

ご覧のようなサイズ。NS-30 の背丈は1mを超えます。B全ポスター並といえば解り易いでしょうか。以前紹介した両サイドの YS-50 も一般家庭に置くには結構大きなスピーカーですが、子供のように見えます。
これで、腰をかけて聴く分には、眼前に等身大の音面が楽しめるようになりました。

センタースピーカー JA-5101 は、以前は仮置きで鳴らしていましたが、ようやく平面バッフルを制作しました。バッフルサイズは900W×600H×50T。もう少し大きなサイズにしたかったのですが仕方ありません。横幅3.6m程の空間がNSスピーカーで埋め尽くされました。

このようなレイアウトの場合、通常スピーカーセレクタでスピーカーを切り替えて楽しむのが一般的だと思いますが、NS三昧なこの空間では、全てのスピーカーをマルチチャンネルで鳴らしています。

センタースピーカー JA-5101 はモノラルで。左右中央の NS-30 はステレオで。両サイドの YS-50 はサラウンドで。実際にはマトリックスやディレイを少しずつかけてチャンネルセパレーションを確保しています。さらに、センターのモノラルに引っ張られないよう、ディメンジョンコントロールで左右の定位を改善しています。
ステージの両サイドからセンターのソリスト(ボーカル)まで、連続した自然な定位と分解能が得られました。
普通にセンターチャンネルを追加したサラウンドシステム(ロジックの 5.1chや 7.1ch)では、左右のチャンネルセパレーションが悪くなるところを、これで回避できました。


NS-30 で興味深いのは、NSスピーカーが背面に後ろ向きに取り付けられているということ。(下写真参照)
しかも、結線はそのままなので、なんと「逆相」で鳴っている!
NSスピーカーはウーハーの役割ですが、実はフルレンジで鳴っていて、相当な中高音、倍音を発生しています。それらも逆位相で!! そもそもスピーカーの取付面も違うので、リニアフェイズとは対極にあるような設計ですね。

この、なんとも非常識的な設計の NS-30 から出てくる音が、個性的なものであることは容易に想像できると思います。現代のスピーカーが目指している「信号に忠実な」サウンドとは ひと味違うその音は、当時の YAMAHA が目指していた 独自アプローチによる「ナチュラルに聴こえる」サウンドとはこれだったんだと一聴して理解できるものです。それは、心地よい音場感を伴った自然な音。

私は、現代の「いわゆるオーディオ的な」音ではない、当時の YAMAHA が40年も前に到達していた空気感漂う このナチュラルサウンド(NS)が、大変気に入っています。

NS_STEREO2.jpg
■夜、室内光での撮影:ネットを外すとご覧の通り。見たこともないような「装置」です。

とにかく、その音は、実際に聴いていただかないと説明のしようがありません。
人によっては、40年も前の、固定エッジの、ただデカイだけのスピーカなど、聴くにも及ばないと一蹴されるかもしれませんけれどもね。

***

NS-30 が逆相ウーハーであることから、他のスピーカーと同時に鳴らすと相殺してまともな低音になりません。
ディレイをかけたり、接続を逆相にしたりと試行錯誤の末、ようやく満足できるセッティングにこぎ着けることが出来ました。

モノラルで鳴る JA-5101から響くボーカルやトランペット、ピアノなどは、大きな振動板が倍音を伴って優雅に響き、正面にピタリと定位して実にリアルです。

ステレオで鳴る NS-30 は逆結線とし、ウーハーを正相扱いにしています。(ツイーター、スコーカーは逆相)
NS-30 の1m近い巨大NSスピーカーは、ウッドベースのリアルな低音を再現するために設計されたかのようです。ウッドベースと同サイズのスピーカーと言っても過言ではありません。実際、聴きにいらしたオーディオマニアの方から、初めてリアルなウッドベースを再現するスピーカーに出逢って驚いたとの感想を頂きました。

YS-50 は、わずかにディレイをかけ、さらに逆相結線とし、ステレオセパレーションよりもさらに外側に音場を再現するような設定にしていますが、7.1ch のリヤサラウンドやフロントサラウンドのような ぼやけたサラウンドサウンドを再生している訳ではではありません。

反響音を中心としたサラウンドサウンドは、両サイドの白い柱の裏側や出窓の隅っこ、部屋の最背面(リスニングポイントの5m程後方)から、極わずかな音量で再生させています。それらは 7.1ch+5.1chアンプを駆動してマルチチャンネル対応させています。


YS-50 導入当初は 7.1ch のこれ見よがしな音場に馴染めず、2ch のピュアオーディオメインで鳴らしていましたが、本格的に NS スピーカーをセッティングするうちに、センタースピーカが外せなくなり、独自セッティングのマルチチャンネルにのめり込んでいきました。現在の横並びフロントメインスピーカー 5ch は、前方全面をステージに見立て、リアルな定位と立体音場の再現を目指しており、不自然なサラウンドサウンドとは違う、ピュアオーディオを凌駕するためのアプローチとして試行錯誤しているものです。

ツイーター類の数や、その置き場所(とてもリニアフェイズではない)からしても、ひんしゅくを買いそうですが、NS スピーカーの音源の大きさ、豊かな音場感を持ってすれば、そのようなことは大したことではないとも思えてくるのです。(もちろん、点音源の理屈、タイムドメイン理論なども、解ったつもりの上での話です)


測定用の正弦波を鑑賞するのではないのだから。録音環境も含め、千変万化の音空間を再現するのだと考えれば、リニアフェイズも、タイムドメインも、出口に於ける一つの解だとは思いますが、それにとらわれなくても別のアプローチも まだまだあるのではないかと思えるのです。
私にとっては 40年前の特異な NS スピーカーが、その可能性を教えてくれているような気がしています。



あと、一言、二言。
NS スピーカー導入をお考えの方に....
NS スピーカーは、背面開放型エンクロージャーです。スピーカーの背面空間は充分に確保する必要があります。背面の音がどのように放散されるかで、かなり音が変わりますのでご注意ください。
ただ、そのセッティングも自由度が高くセッティングの妙と言える部分です。
(壁面にピッタリ付けたり、棚に押し込んだりは間違ってもしないでやってくださいね。最低でも10cm以上の空間と、背面音の逃げ場を確保する必要があります。)

大きな振動板故、スピード感のない、いわゆる「遅い音」と思われる節がありますが、そのようなことはありませんからご安心を。固定エッジなればこそ、大きくても振動板のレスポンスは良いのです。恐らく、NS スピーカーの音を聴いたことのない人が想像で言っていることだと思います。

大音量には向かないという書き込みも見たことがありますが、少なくとも家庭での使用では、そのようなことはあり得ません。それどころか、能率は100db前後あり、小出力アンプでも極めて元気に鳴り響きます。
ただ、固定エッジ故、エレキベースの爆低音の再現はうまく出来ない場合があります。そのかわり、ウッドベースは、驚く程リアルです。

また、40年前のスピーカーです。コンディションも様々でしょう。アルニコマグネットは減磁しやすいと言われますので、コンディションによっては、本来の音が出ないかもしれません。
しかし、10セット程所有している私の経験からすると、減磁はあまり心配しなくてよいようです。
また、響きが良くなかったものでも、エージングでかなり回復したものがありました。(たぶん何十年も鳴らしてなかったのかもしれません)


NS スピーカー導入をご検討の方、程度の良い NS スピーカーとの出会いをお祈りしております。
なお、初めての NS スピーカーなら、手頃なサイズの NS-250、NS-15 あたりがおすすめです。

注)もし、気に入ってしまったが最後、「もっと大きい NS はどんな音がするんだろう」と、NS-20 や NS-30 が欲しくて欲しくて我慢できなくなるかもしれません。(私のように) そうなったとしても責任は取れませんので悪しからず(^^;)

ただ、やっぱり、サイズだけのことはありますよ。と申し上げておきましょうか。(笑)



NS-30.jpg
おまけ:ネット検索で見つけた NS-30。海外のオーディオマニアの写真です。
NS スピーカーは国内よりも海外で、ビンテージオーディオとして人気が高いそうです。




我流オーディオ独り言-4 <生音に迫る音> アップしました。


よろしければ、
我流オーディオ独り言-1 <NSスピーカーのお話-1>
我流オーディオ独り言-2 <NSスピーカーのお話-2>
もご覧ください。