SSブログ

お気に入りの音楽-4 [お気に入りの音楽]

お気に入りの音楽、【その4】です。   →→【その1】【その2】【その3】はこちら

今回は、クラシック音楽です。

Gakuhu.jpg
■いよいよ始まりました、年末に向けての第九レッスン。楽譜は清原先生に頂いたサイン付き!

***

クラシック音楽とは縁もゆかりも無い育ちの私ですが、小学5年の頃、ラジオから流れてくる ある曲に魅せられたことが クラシックとの出会いになりました。
「ロッシーニ作曲 ウイリアムテル序曲」4楽章のファンファーレ行進曲はあまりにも有名ですが、私が魅せられたのは、1、2、3楽章でした。(もちろん4楽章も好きですが)
自分の小遣いで初めて買ったレコードが、カラヤン指揮のこの曲でした。

1楽章【夜明け】は、チェロとコントラバスだけで奏でられる、厳かな曲調。 小五の頃、このような夜明けの情景を見たくて、深夜ラジオ族(ヤンリク派!)だった私は眠い目をこすりながら朝まで起きていたのを思い出します。ベランダから見た初めての朝焼けの情景は、田園風景ではないけれども、まさにこの曲にある厳かなものに感じられました。

2楽章【嵐】は、厳かな夜明けから 一転雲行きが怪しくなり、嵐の前の静けさを暗示させる なにか焦燥感にも似た嫌な空気が流れ始め、一気に嵐へと突入して行きます。その描写の、写実的 かつ凄まじさといったら.... フルオーケストラが奏でる怒り狂ったような迫力は、チャイコフスキーの【悲壮】第1楽章 展開部分に匹敵するものだと思います。

3楽章【牧歌】 嵐はやがて去り、さわやかな空気とあたたかな日差しが戻ってきます。実に気持ちのよい、のどかな午後の情景が描写されます。

1〜3楽章の音楽表現は、まさに写実的な絵画そのものです。私の中では、これほど情景を鮮やかに再現してくれる音楽とは、今日まで他に出逢った事がありません。 高校時代絵画部に入部し、写実的な絵ばかり描くようになった私のクラシック音楽デビューが この曲だったことには、導かれたようなラッキーさを感じてしまいます。

クラシックのレコードは、名演奏のものでも、録音が旧かったり音質に難があるようなものは LPの1000円シリーズなどで格安に販売されていましたから、学生時代はそのようなLPを買いあさりました。

今でも印象に残っている名演奏LPは、鋼鉄のタッチの異名を持つ「エミール・ギレリス」チャイコフスキーピアノ協奏曲第1番や、「バーツラフ・ターリッヒ」指揮チェコフィルのドボルザーク新世界より..です。

ギレリスのピアノ協奏曲は 再三録音され、新しい音源はCDにもなっていますが、当時のLPの音源は 若い1950年代のもののようでした。(正確な録音時期は記載されていません)録音品質は、お世辞にも褒められたものではなく、Dレンジが狭く、レベルオーバーで歪みのある失敗録音なのですが、演奏は素晴らしく、後に買ったCD版ギレリスの演奏には無い渾身の迫力を聴くことができました。

ターリッヒのドボルザークは、氏が若い頃、実際にドボルザーク指揮チェコフィルの演奏を聴いているという事実もあり、もっとも作曲家の意志を忠実に再現している録音といわれるものです。正確な録音時期はわかりませんが、おそらく1940年代の録音と思われます。当然モノラルです。

カラヤン大全集というBOXものも、旧い録音ばかりを集めた限定品(処分品?)のようなものを持っていました。LP10枚組でした。
こちらも、モノラル音源、ノイズものオンパレードの録音盤でしたが、カラヤンの演奏自体は悪かろうはずもなく、特にチャイコフスキーの「悲壮」は、後に数枚のCDを買い求めましたが、ノイズに埋もれたあの演奏に勝るものとは出逢えませんでした。(多分に刷り込み効果もあるとは思いますが)

以上が、私の高校時代までのクラシック音楽鑑賞遍歴で、その後フュージョンや、JAZZ、J-POPに偏重して行った事もあり、しばらくの間はクラシック音楽とは付かず離れずのような間合いで接していました。
そんな折、一気にクラシックが身近に戻ってきたのは「大阪シンフォニカー交響楽団」の【名曲コンサート】からです。
大阪シンフォニカーの名曲コンサートは、10年程前に始まったクラシック音楽の入門コンサートで、朝日新聞社の協賛もあり、フェスティバルホールで年5回、1公演 1,500円(年間予約なら5,000円)という破格値で本物の演奏を聴かせてくれるというものでした。

当時、仕事が忙しく、演奏会にもろくに行ける状況ではなかったものの、この価格なら たとえ行けなくても惜しくはないという気持ちで、年間チケットを予約したのでした。
案の定、何度かのコンサートには行けなくてチケットを無駄にしたものがありますが、以来10年ずっと年間購入して通い続けています。入門コンサートも、10年も続けば、さすがに入門というような曲構成ではなくなってきており、知らない名曲も沢山聴かせてもらえる間口の広い本格的なクラシックコンサートになっていますね。現在は、場所をシンフォニーホールに移し、1公演 2,500円(年間予約は8,000円)になりましたが大変値打ちのある演奏会です。

クラシックの生演奏に耳がなれてしまうと、PAを通したサウンドしか聞こえない普通のライブの音の酷さにはうんざりする程です。クラシックは敷居が高くてと敬遠される方も多いですが、その音の美しさに触れに行くだけでも価値がありますよ。

大阪シンフォニカーの宣伝をもう少し。他に 年10回の定期演奏会と、年4回のいずみホール室内楽コンサートがあります。
定期演奏会には数年にわたってバルコニーに指定席を確保していましたが、最近は ご無沙汰しています (^_^;)
バルコニー席では団員の方の演奏中の仕草が丸見えで、一興でした。ティンパニーのすぐ上の席でしたから、打楽器群、ホルン、木管群等、通常見えにくいステージ中央以降の編成がよくわかりました。
いずみホール定期演奏会にも足を運びましたが、2008年度は休止しているようですね。再開を楽しみにしています。

名曲コンサートでは、コンサートマスター森下幸路氏)直近の最前列を数年にわたって確保させていただいている事もあり、ステージ上の氏と目が合えば会釈を返していただくという気さくな応対を頂いています。氏がシンフォニーホール近辺を散策されていた時、偶然出会った私に声をかけてくださったこともあり親近感もひとしおです。深謝!


そのようにして、クラシック熱が高まってきたところに、「一万人の第九」参戦です。
 (やっとたどり着きました (^_^;)
DAIKU_.jpg

楽器演奏では、絶対に同じステージに立つ事は出来なくても、合唱の一人としてならその可能性もあり。というよりも、いつまでも聴く立場のままではなくて、あの素晴らしい生音の世界に飛び込んでみたいという気持ちで、とりあえず、1/10000なら音が狂っても迷惑をかけないだろうと、5年前、一万人の第九に単身応募したのでした。
そして、今年で はや6回目。つい先日、今年度のレッスンがスタートしました。毎週水曜日。清原先生のクラスです。

今年の第1回レッスンでは、いきなり清原先生が所用で欠席されたので まだお目にかかれていませんが、ぐいぐい第九の世界に引き込んでくれるレッスンを楽しみにしています。

第九が年末の風物詩になって久しい訳ですが、如何せん、クラシック音楽人口は決して多くはなく、多くの方にとっては、テレビのニュースや新聞記事で見かけるだけのもののようですね。私にとってもそうでした。実際に歌ってみるまでは。

実際にやってみること。 ..どんな事でもそうですが、傍観者と当事者との間には如何ともしがたい距離があります。
音楽鑑賞は、ただ聴いているだけ。確かに、耳は肥えてはいくんでしょうが...。 実際に当事者になって、壁にぶち当たりながら、すこしずつでも前に進んで行く事で、この道を志す人の苦楽や、いろんなことが少しづつでも見えてくるのだと思います。距離を縮めるためには、何でもやって見なければ その片鱗もわかりません。

音楽家は、スポーツ選手がそうするように 何千回、何万回と練習を繰り返しながら、僅かずつでも目標に近づいて行くんですね。 勿論、私などは、それを入口から覗いている程度で、それ以上のところまでは行けるはずも、また行けるとも思っていないので、ただただ近づいて、雰囲気を味わいたいと思って参加しているだけなんですけどね。素人は素人なりに、音を楽しむことは許されるようなので、同じステージに立たせてもらえる「一万人の第九」という一大行事に参加出来ることに無上の喜びを感じている次第です。参加するまでは知らなかった未知の世界を、まだまだ垣間見ることが出来るんですから!

一万人の第九で知り合った同業のデザイナーや、偶然出会った取引先の担当の方、私がお誘いした取引先の方など、どんどん交流の輪も広がっています。参加に躊躇されている方も、来年の募集には、一念発起されることを是非お薦め致します。

daiku.jpg


少し旧いですが、、、ユンソナさんがチャレンジした時の TV映像です。私も映ってます! 2004年版

※MBSで放送されたものの一部分です。問題あれば削除しますが、掲載を続けさせていただければ幸い。





  第九関連 →お気に入りの音楽-2  →日記<本番を終えて>

nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(3) 
共通テーマ:音楽

FreeHand _付録-4 <Dear ADOBE> [FreeHandで行こう!]

FreeHandで行こう!】その20(付録編-4<番外編>)です。

ADOBE に買収され、開発を止められてしまったからと言って、FreeHand は死んだ訳ではありません。
それどころか FreeHand には、今なお最新の Illustrator CS3 より はるかに優れた機能が満載されています。
このシリーズでは、FreeHand の優位性を紹介してきました。
FreeHand の情報を求めている方や、Illustrator ユーザーの方にも、お役に立てれば幸いです。

今回は付録編<番外編>につき、 初めてお越しの方は、総集編か カテゴリーTOPからご覧になられるのをお薦めします。

       → FreeHand _総集編はこちら    → FreeHand _カテゴリーTOPはこちら

***

今回は、機能の紹介や使い方ではなく、FreeHand に関わる情報の紹介です。
つい最近(8月の末)、アメリカ本国で、Dear Adobe というサイトが立ち上がりました。
Dear_Adobe.jpg
このサイトは、デザイン業界に対して独占企業となった ADOBE に対し、ユーザーの声を届けようという趣旨で立ち上がった私設サイトのようです。オフィシャルサイトではありませんが、ADOBE も注目している(せざるを得ない?)とのことで、今後のアプリケーション開発へのフィードバックの是非が楽しみです。

ちなみに、上の画像では、FreeHand に対する要望が書かれています。「Illustrator には FreeHand の代わりは務まらない。そう感じている多くのユーザーや企業のために FreeHand を復活させるなり、機能を引き継ぐなり、他社に譲るなり、なんとかすべきだ!」という意味のことが書かれています。(再読み込みするたびに別の書き込みが表示されます)

私がこのシリーズで主張してきたことと同じことが書かれていたので、一票。(一票は Agree に)
FreeHand のことを Illustrator と同程度のソフトとしか理解していない人にとっては判らないことですが、FreeHand と Illustrator の差は、(もちろん一長一短があるにしても)最新版の CS3 でさえも、代用になる類のものではないということは、本シリーズをご覧いただければお判りになると思います。FreeHand ユーザーにとっては本当に深刻なのです。


Dear Adobe の、FreeHand に関する書き込みは、FreeHand 復活を求める悲痛な要望で埋め尽くされていました。
いくつかを抜粋。

Restart FREEHAND. It was and it is still the best graphic programm...

Freehand was better than AI. Most of the people agree with this, so why did you kill FreeHand? You can still raise FreeHand. A new version would be much appreciated.

Freehand MX 5 years ago is still better in some ways than your extra bloated Illustrator CS3. Your monopoly Adobe stinks and I will be the first to support smaller operations. Have you heard of Limewire?

If you bought Freehand, why don't you use the good stuff from it?

Please bring back Freehand! I miss the user friendliness of it.

sad... you gave up on excellent masterpiece Freehand :(

Please sell Freehand to another Company, so it will be improved in the future! Illustrator is nice, but slow and lacks many features that Freehand has.

Why you freeze freehand new development? PLEASE CONTINUE TO DEVELOP AND UPGRADE FREEHAND!

Freehand - good product, multiple pages, all different sizes in 1 document - perfect for designing stationery etc. Illustraaaator - only 1 page, InDesign multiple pages, only 1 size. WHY kill of the bit of software that actually does the job we want and need.

At least get "copy - paste inside" to Illustrator on the double! Stupid mask madness. Oh, and while looking at Freehand, you see putting something in the mask, does not need to kill the styles of the mask object itself!

freehand was better than illustrator

どれも、ホントに悲痛な叫びです。
ADOBE には真摯に受け止めてほしいものですが、FreeHand の真価が世間に知れてしまうと、相対的に Illustrator の価値が下がるので、出すことはあり得ないんでしょうね。ようやく封じ込めた訳ですから。(1度目の買収の際には、裁判に負けたせいで、Macromedia に FreeHand を渡してしまうハメになり、2度目の買収にまで因縁が持ち越された痛い経験がある訳です..。)
真摯に... は、もし ADOBE が太っ腹で、本当にユーザー本意の企業であれば別ですが、、、...あり得ない。


ちなみに、Illustrator に関する書き込みは、多くの不満で溢れていました。面白いのは、こちらにも FreeHand が頻繁に登場していて、比較される書き込みが実に多いということです。
いくつか抜粋。

will you please make Illustrator more intuitive or bring back Freehand?

Snapping in InDesign is perfect. Now do that with Illustrator.

Please unify the drawing tool in Illustrator, like Freehand was doing like 10 years ago.

Make Illustrator do page lay-out. Freehand did everything, and did it as good as Illustrator and better than Quark or Pagemaker. Your merger screwed THAT up, but why should we all be screwed in turn, eh?

Why couldn't you learn from Freehand before destroying it? The Bezigon tool was the simplest drawing tool EVER INVENTED. I don't need four tools and countless modifier keys to draw lines. Just one.

please make path editing in illustrator as easy as it was on freehand. please

After years of using freehand the replacement illustrator is by far not satifying for us! Update Freehand or make illustrator more freehand-like: usability, GUI, features, simplicity.

Take the design ideas and philospophy from Freehand and put it into Illustrator. Frankly, IL sucks compared to the power of Freehand.

Illustrator is more worn out than was PageMaker when you built InDesign. Put it (and its users) out of it's misery. Take up the challenge of building a new, modern, vector drawing program. (And pay attention to the interface advantages of Freehand.)

give us freehand again and DESTROY ILLUSTRATOR


元 FreeHand ユーザーとおぼしき書き込みも多いように見受けられますが、私が意図的に取捨選択したわけではありません(ざっと見ながら、コピペしたものです)し、FreeHand ユーザーから見れば、実際 Illustrator はこのように物足りなく映るのです。(Illustrator ユーザーにとってはそれが普通だとしても)

不遇な運命をたどった FreeHand は、復活の要望で溢れ、業界を牛耳った Illustrator に不満が集中するのは仕方ないことだと思いますが、いかんせん、Illustrator の仕様は、FreeHand に比べて、あまりにも生産性が低い。不満が噴出するのも当然でしょう。素晴らしかったのは ADOBE の販売戦略(買収戦略?)ですか??


まだまだ当分の間、FreeHand でやって行ける と、このシリーズに書いてきましたが、正直、新しいOSや、新しいハードウエアとの相性問題などを考えると不安は拭えませんでした。 それでも、今回アメリカ本国での、このように多くのユーザーの声を聞けたことには、少なからず勇気づけられます。
まだまだ世界中に同じ気持ちの同士、FreeHand ユーザーが沢山いる!!
ADOBE が、どこかの良識ある会社に買収されて、ユーザーの声の元に FreeHand が復活出来る日が来ることを 心待ちにしたいと思います! マジで!!

(今回は、久々に熱くなってしまいました。Illustrator ユーザーの方には悪態ついて申し訳ございません。個人のブログということでお許し下さい。)



今回は、付録-4<番外編>でした。  付録-1  付録-2  付録-3 はこちら

  →付録-5<緊急情報2008-10>アップしました。




***

シリーズを続けています。初めてお越しの方は、総集編か、カテゴリーTOP(旧い順)からご覧下さい。
  →総集編 では、FreeHand の真の実力をご覧頂けます。
  →続・総集編 は、総集編の続編です。総集編と合わせてご覧下さい。
  →FreeHand_使い方 DTP編、FLASH編など含め、全10編。
  →FreeHand_INDEX はこちら
  →付録編 では、ざっくばらんな情報をご覧いただけます。諸々入れて全10編。
  →Tips編 1分で出来る小ネタ集など。全5編。
  →FreeHand VS CS4 では、最新版の Illustrator CS4 と比較しています。どうよ。
  →FreeHand VS CS5 では、最新版の Illustrator CS5 と比較しています。どうよ。どうよ。
  →FreeHand_入門編 Illustrator の作業が、FreeHand ではこんな感じ。全10編。
  →FreeHand_番外編 実践的に使える裏技テクニックほか、様々な情報を提供。諸々10数編。
  →すごいぞ FreeHand 編 今なお圧倒的な生産性の高さを誇る FreeHand の底力をご覧頂けます。
  →FreeHand VS Illustrator 初期バージョンから最新バージョンまで、ガチンコ比較してみました。

  → FreeHand インストール アクチベーションサーバ廃止に伴い、シリアルナンバーが公開されました。

***