SSブログ

MAC の熱対策 [MAC遍歴]

この季節、愛機 MACも熱ダレで動作が鈍くなったり、場合によっては突然ブラックアウトする事も有り、ちょこちょこ施していた熱対策を全面的にやり直す事にしました。


MacPro の場合

Mid 2010 MacPro(3.33GHz 6-core Xeon SnowLeopard 仕様)は、ビデオボードの発熱が深刻でした。
以前ビデオボードを増設し 4モニタ仕様にしていたのですが、増設したビデオボードの熱暴走が頻発するようになって来たため(冷却ファンのモーターがヘタって来たようです)、3モニタ仕様に改め、ビデオボードも標準のもの(ATI Radeon HD 5770)1枚に戻すこととしました。
ATI Radeon HD 5770 は、1枚でトリプルモニタに対応しているのですが、2枚に分散していたものを1枚に集約すると、さすがに負担が集中したのか(1920×1200モニタ2台 + 1600×1200モニタ1台)やはり熱暴走を誘発。

そこで、対策として、ビデオボードの吸気口(ファンが回っているところ)に二段重ねにファンを増設することにしてみました。(おいおい)

ATI Radeon HD 5770_fun.jpg
乗っかってるのが追加のファン。


でも、これは予想していた以上に効果があり、(そういえば、G5のビデオボードにファンを付けた時も効果絶大だったっけ)81℃から63℃へ、一気に18℃も下げることが出来ました。

Temperature.png

グラフは、起動後の約1時間の各部の温度推移です。(計測ソフト:Temperature Monitor
アプリケーションは10以上立ち上がっていますが、特に作業していない時のものです。
ひときわ温度の高いのがビデオボード(藤色の線)。3モニタフル稼働中ですからね。

CPUの温度などは起動後すぐに落ち着いてきますが、ビデオボードは 80℃前後から下がる気配がありません。
途中、ケースを開け、うちわで扇いで熱を冷まそうとしましたが、グラフを見て解る通りハードディスクとメモリの温度が若干下がる程度で(真ん中より少し右寄り)ビデオボードにはほとんど効果がありませんでした。

そこで、ファンの増設です。ノートパソコン用クーラーから取り外したファンが有ったので、吸気口に両面テープで仮止めしてみました。給電は外部の USB から。(勿論、ビデオボードのファンも回っています)
もう、その瞬間から温度は下がり始めましたよ。途中温度が若干上下しているのは、効果を確認するために付けたり外したりしてみたからです。
で、取り付け後 数分で 64℃付近で安定。これなら熱暴走の心配も有りません!

実際、少し重めの作業をしてみましたが、全く安定して長時間作業が出来ました。
ただ、熱が消えた訳ではなくて、グラフィックボード周辺に滞留していた熱を強制的に排出しただけなので、MACの背後は相当な高温になります。80℃ぐらいの熱が排熱口から出てるわけで、真夏にストーブをたいているようなもんですね。ビデオボードだけで、約100Wだそうです。 ┓( ̄∇ ̄)┏

ちなみに、並べて置いてある Power Mac G5 Quad 2.5GHz は、輪をかけて発熱が凄い(550W!)ため、最近は夏場に電源を入れる事は有りません。G5 は2台あるんですけどねぇ。 ┓( ̄∇ ̄)┏
FreeHand から Flash を書出すなら断然 G5 がいいんですが、それ以外の作業ならロゼッタ対応 MacPro でも十分なので、いよいよ引退も近いかも? ジョブズも G5 の発熱の大きさで Intel CPU への移行を決断したって言いますもんね。



Mac mini の場合。

Mac mini は、現在3台が稼働中。
サーバーとして 24時間、10年以上働きっぱなしの Late 2005 Power PC G4 は、以前オーバーヒートしましたが、そのとき施した熱対策が奏効し、以後ノートラブルです。
MAC_mini_radiator.jpg


現在はアルミ放熱版(TwinBird「速鮮力」)でサンドイッチにし、電源アダプターも速鮮力に載っけています。

Mac_mini_G4_server.jpg
年中無休のサーバーは手に触れない場所の方が良いので、窓際から天井際の棚の上に避難しました。




mid 2010 Mac mini は、FreeHand が動く貴重な SnowLeopard マシンのため、HDD を SSD に換装し、いつでもすぐに立ち上がってくれる FreeHand 専用のピンチヒッターとして(重い作業は MacPro に任せて)スタンバイしています。


Late 2012 Mac mini は、映像編集にも使う 4コア i7 マシンで、かなり発熱します。Mac Pro はビデオボードの温度が高いんですが、i7 マシンは CPU にビデオ回路を内蔵しているため、CPU 自体が 100℃ を超える事も有るため、ビビっちゃいますね。


で、2010、2012 の Mac mini の冷却には、このような方法をとりました。

MacPro_mini.jpg
設置場所は、机の下になります。


MacPro と 速鮮力でサンドイッチ。MacPro の筐体は大きなアルミヒートシンクそのものなので、Mac mini の下面から出る熱を MacPro の筐体で放熱するというアイデアです。MacPro 自体は、強力な内蔵ファンで背面に熱が排出されるため、全面を覆うアルミ筐体自体はほとんど発熱しません。なので、Mac mini の冷却に利用しようという事です。さらには、速鮮力の上面からノートパソコンクーラー(ファン)で強制冷却もしています。

こちらはもともと速鮮力と強制ファンで冷却していたので MacPro ほどハッキリした効果は確認出来ませんが、下面からも放熱する事で、バーチャルOS上での作業など結構な負担を長時間かけても、熱ダレによる速度低下はあまり無いように感じました。


何はともあれ、大型アルミヒートシンク(特に「速鮮力」はおすすめ)と、要所に使うファンは効果絶大です。
MacPro もお持ちでしたら mini との組み合わせもお勧めですよ。

暑さにうだる MAC の熱対策の一助にでもなれば幸いです。




→ MacBook AIRの熱対策アップしました。
→ 続・MacBook AIR の熱対策 <真犯人対策> はこちら。







nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 2

タマ

ナイスアイデアですね。
Radeon HD 5770に乗せているファンのサイズは6cmでしょうか、それとも8cmでしょうか。

これから夏に向けて、うちのMacProでもやってみようと思います。

by タマ (2018-05-25 12:45) 

aspect

タマさん
コメントありがとうございます。
写真のファンのサイズは 6cm です。
使わなくなったノートクーラーに付いてたのを流用しました。

MACは、新品から4〜5年はメンテフリーで行けますが、
それ以上に長持ちさせることを考えると熱対策は必須みたいですね。
お役に立てれば幸いです。^^

by aspect (2018-05-25 13:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1